キッザニア甲子園攻略と持ち物!整理券に並ぶ時間と入場から退場までの流れまとめ

子どもたちがお仕事を体験してお金(キッゾ)を稼ぐ貴重な経験が出来るキッザニア甲子園。兵庫県の西宮(甲子園球場のすぐ近く)にあるキッザニア甲子園には休日はもちろん平日にも行列が出来るほど人気な室内型アミューズメント施設です。

今まで何度かキッザニア甲子園の攻略法や動画を書いてきたので一度ここでまとめておこうと思います。

キッザニア甲子園攻略方法!効率よくたくさんのアクティビティを体験する方法

仕事をたくさんしたいならやっぱり平日の1部がおすすめです。

スタートダッシュすることによりたくさんの仕事を体験することが可能になります。

キッザニア甲子園の攻略方法を伝授!!効率よくたくさんのアクティビティを体験しよう♪

キッザニア甲子園休日2部攻略!入場から退場までの流れ

何度もキッザニア甲子園に行っていますが、混雑すると分かっている休日に参加するのは初めてでした。

Ryutaは3歳で初めてのキッザニアでしたが、ゆっくり休憩しながら最後まで楽しむことが出来ました。

2部の整理券をゲットする所から記載しています。

キッザニア甲子園攻略!休日2部の整理券は何時から並ぶ?入場から退場までの流れも紹介

 

キッザニア甲子園平日2部の整理券は何時から並べばいい?

Sotaが小学校に上がり、1部に行くことが難しくなったのでキッザニアには2部から行くことが多くなりました。

朝から整理券を取りに行くのはだいぶしんどいですが、子どものために頑張ってきました。

何時から整理券を取りに並べばいいのか?5番目だったとして何個仕事ができるのか?がイメージできると思います。

キッザニア甲子園の平日2部整理券は何時から並ぶ?

 

 

キッザニア甲子園3歳デビューで9つのお仕事をした動画

ここからは動画を紹介します。
Sotaが3歳の時に初めてキッザニア甲子園に行った時の動画です。
キッザニアデビューでいきなり9個もお仕事を体験しました。

ほぼ休憩なしで働き通しのSotaさん、最後は疲れて放心状態ですがお金を稼ぐのが楽しかったようです。

キッザニア甲子園平日1部で8つのアクティビティ体験の動画

Sotaが4歳ぐらいでしょうか?まだあどけなさが残っています。

平日1部だと空いていれば8~9個のお仕事が可能です。

 

キッザニア甲子園休日2部の整理券から入場退場の流れが分かる動画

休日2部の整理券に並ぶところから、入退場までを動画にしました。

Ryutaは念願のキッザニア甲子園デビューです。

 

キッザニア甲子園平日2部の整理券5番で何個お仕事できるか分かる動画

平日2部に初参加してきました。

子供たちを送り出してそのままキッザニア甲子園に整理券を取りに行き、家に戻り子供たちを拾ってまたキッザニア甲子園へ。

私はそれだけでヘロヘロですが、子供たちのために頑張ってきました。

大人1人で子供2人を連れて行くのもなかなか大変です。。。

 

キッザニア甲子園攻略◆平日2部6つのお仕事体験◆整理券なし入場から退場までの流れ

連休明けの平日2部は穴場です。
もう並ぶのに疲れて整理券なしで向かいましたが6つのお仕事を体験することが出来ました。

 
 

キッザニア甲子園攻略⭐️ピザのハーフ&ハーフ!

キッザニアの会員になるとピザのハーフ&ハーフやソフトクリームのワッフルがグレードアップするなど、嬉しい特典があるのでオススメです。

 

キッザニア甲子園平日2部

この日は集合時間に少しだけ遅れ、順番を抜かされてしまいました。
(何とか1組だけで済みましたが・・・)

A-5だとして、既にA-7が呼ばれていたら、そのタイミングで列に入る感じです。
恐らく同じ列の後ろに入る形になると思います。

整理券ありで7個のお仕事をしました。

 

キッザニア甲子園攻略まとめ

行く日時に合わせて記事を見てもらえると分かりますが、平日1部の場合は8時、2部の整理券は8:30までにキッザニア甲子園についていれば比較的早い枠に入ることが出来ます。

列に並ぶ場合には途中でトイレに行ったりすることも考慮して(列の自分の場所を確保しておくために)折り畳み椅子やレジャーシートがあると安心です。

冬場はブランケットとかがあるといいかも知れません。

1部の場合は子供も一緒に並ぶことになるので、私はいつも簡単につまめる朝ご飯を持参して、食べながら作戦会議(アクティビティの優先順位確認)をしていました。

ジョブスケジュールカードを仕事予約や受付の度に出すので、首から下げられるような紐やストラップがあると便利です。カードに名前を書くボールペンもあるといいと思います。

ピザなどの食べ物やメガネなどの成果物がもらえるのでエコバッグなどもあった方が良いですよ。

これからキッザニア甲子園に行く人の参考になれば幸いです。